QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
筑波大学女子サッカー部(主管)

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2011年08月23日

大会報告

第19回全国大学女子サッカーつくばフェスティバル
大会報告 2011.8.5-8.8

大会1日目(8月5日)に筑波大学第2エリア2B411にて代表者会議が行われました。

大会諸注意や熱中症についての講演、JFA審判委員会からの簡単な講習会、大会トレーナーの挨拶などが行われました。

その後、会場を第2エリア大食堂に移し、各チームの代表者による懇親会を行いました。

チーム紹介を各大学にして頂き、またその後ゲーム等を行いました。立食形式の軽食の時間には他大学との交流が図れたことと思います。









大会2日目(8月6日)からは、参加選手全員がこのつくばの地に集まりました。11人制の一般リーグ、8人制のチャレンジリーグの各予選リーグが始まりました。
全国各地から集まった24大学31チーム、約530人の大学女子サッカー選手が熱いプレーを見せてくれました。

                                                 
またこの日、女子サッカー普及イベント(小学生女子サッカー教室)を行いました。
市内の小学生女子に参加を呼びかけ、今年は70人近い小学生の女の子たちが集まりました。
サッカー未経験者+1・2年生のサッカー経験者、3年生以上のサッカー経験者との2グループに分かれ、大学生選手と一緒にシュートゲームやミニゲーム、記念撮影などを行いました。なでしこのワールドカップ優勝の影響で、サッカーに興味を持つ女の子たちが増えたように思われました。
まだまだ女子がサッカーを続けていく環境が整っているとは言えませんが、今回の女子サッカー教室がサッカーを続けていくきっかけになってくれたら幸いです。








大会3日目(8月7日)は昼過ぎまで、予選リーグ・各順位のトーナメント戦が行われ、その後、初心者講習会・GK講習会・審判講習会が行われました。

各講習会にはそれぞれ講師を招き、多くの選手が参加してくれました。参加選手はそれぞれ充実したひと時を過ごせたことと思います。









その後、東西対抗オールスター戦が行われました。大学から選抜されて結成された一日限りのチームであり、参加選手にとっては夏の良い思い出となったことでしょう。

日頃は、なかなか交流する機会がない他のチームの選手とも、東西対抗戦を一緒に応援することで、喜びや楽しさをともに共有できたことでしょう。オールスター戦は東西どちらも引けを取らないプレーを見せてくれましたが、結果は3対0でTEAM EASTが勝利しました。






東西対抗オールスター戦後、大学生交流イベントを行いました。

はじめは全大学生参加の大縄跳び大会を行いました。

必死に縄を回す人、大きな声で数える人、全力で縄を跳ぶ人、みんなとてもいい顔をしていました。

その次は、選抜リレー大会を行いました。各チームから俊足が集まり、多いに盛り上がりました。








大会4日目(8月8日)は各順位トーナメントを行いました。
順位トーナメントの結果、一般リーグは吉備国際大学、チャレンジリーグは関西学院大学が優勝致しました。















このように第19回大会を無事開催でき、大会期間中にこれほどの多くの笑顔を見ることが出来たのも、ご支援頂いた多くの方々のおかげであると思っております。
今年は東北地方大震災もありなにかと大変な状況で、応援して下さった多くの方々に、改めて深く御礼申し上げます。誠にありがとうございました。







平成23年8月23日
第19回全国大学女子サッカーつくばフェスティバル実行委員会 一同
           

Posted by 筑波大学女子サッカー部(主管) at 13:24Comments(0)運営ブログ

2011年08月15日

女子サッカー教室 報告

こんにちは。

8月6日(土)、女子サッカー普及イベントとして行われた「女子サッカー教室」が、無事に終了いたしました!

今年はなでしこのワールドカップ優勝もあって、たくさんの方々が参加して下さいました。
参加してくださった方からは、「楽しかった」や「サッカーが上手くなりたい」などといった声がたくさん聞かれ、大変うれしく感じました。
協力してくださった本当に多くの方々、そして参加者の皆さま、どうもありがとうございました!!

 

来年も多くの皆さまに参加いただけるイベントを作り上げたいと思います。
ありがとうございました。

  

Posted by 筑波大学女子サッカー部(主管) at 10:54Comments(0)イベント

2011年08月09日

部長陣紹介~審判部長~

こんにちは!昨日大会が無事終了いたしました。

ご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。

大会は終了いたしましたが、部長陣紹介、今日は審判部の芦澤博実です!



審判部では各試合の主審の割り当てや、試合当日の警告・退場の集計、講習会の準備などを行います。そのために、審判の方をはじめ、様々な方と連絡をとります。
今大会もたくさんの審判の方々にご協力いただきました。本当にありがとうございました!


2年生ながら見事な審判の方々への対応を見せた芦澤でしたキラキラ

   

Posted by 筑波大学女子サッカー部(主管) at 15:56Comments(0)運営ブログ

2011年08月08日

3日目試合結果

☆3日目試合結果☆

<一般リーグ>
8:30
尚美ピ―筑波モ1-1 PK4-1
東外―信州2-2 PK:4-3
東女B-京文0-2

9:40
関学低―尚美A0-1
中京―愛知0-0 PK:3-4

10:50
東女AK―順天0-2
立命―福岡0-2

12:00
関学高―筑波モ3-1
東外―東芸1-0

13:10
大東―関学低0-0 PK:3-1

14:20
筑波マ―尚美ピ1-0

15:30
吉備―尚美A


最終成績
(上位トーナメント)
優勝:吉備国際大学
準優勝:尚美学園大学Aチーム
3位:大東文化大学

(中位トーナメント)
優勝:筑波大学マルマルチーム

(下位トーナメント)
優勝:愛知東邦大学


<チャレンジリーグ>
8:30
帝京―関西0-3
大妻―大東1-0

9:30
東女48-新潟0-1
広島―都留5-0

10:30
成城―関西0-3

11:30
新潟―奈良0-0 PK:4-3
大東―都留0-1

12:30
帝京―東女48 0-2
大妻―広島0-1

13:30
関西―新潟1-0
成城―奈良1-1 PK:3-1


最終成績
(上位トーナメント)
優勝:関西学院大学
準優勝:新潟大学
3位:成城大学

(下位トーナメント)
優勝:広島大学

  

Posted by 筑波大学女子サッカー部(主管) at 20:16Comments(0)試合速報

2011年08月07日

2日目

2日目試合結果

―一般リーグ―
8:30
筑波モ―尚美A0-2
関学低―尚美ピ 関学低の勝利
吉備―立命 立命の勝利

10:50
吉備―東女AK3-0
中京―東外2-0
東女B―関学高1-3

12:00
順天―関学低0-0 PK:5-6
愛知―信州1-0
京文―尚美ピ0-1

13:10
大東―吉備0-2
東芸―立命0-0 PK:2-3
筑波マ―関学高2-1

―チャレンジリーグ―
8:30
新潟―帝京0-0
広島―東女48 0-1

9:30
大妻―都留2-0
奈良―茨城1-0

10:30
成城―OG1-0
関西―大東1-0

11:30
新潟―都留1-0
広島―茨城2-4

12:30
大妻―OG1-2
奈良―大東1-0

13:30
成城―帝京1-0
関西―東女48 0-0


―東西対抗戦―

東チームvs西チーム  3-0

今日は東西対抗戦だけではなく、初心者・審判・GK講習会や大学生イベントが行われました。  

Posted by 筑波大学女子サッカー部(主管) at 22:57Comments(0)

2011年08月06日

1日目

☆1日目試合結果☆

<一般リーグ>
8:30
尚美A-福岡10-0
吉備ー東女B2-1
関学低ー愛知5-0

9:40
東外ー順天1-10
筑波マー中京2-0
関学高ー東女AK2-4

13:10
京文ー東外3-0
関学高ー信州7-0
尚美ピー東芸3-0

14:20
大東ー中京3-1
東女B-立命3-0
筑波モー福岡1-0

15:30
東女AKー信州4-0
京文ー順天0-2
愛知ー東芸 愛知の勝利

16:40
筑波マー大東0-0


<チャレンジリーグ>
8:30
新潟ーOG0-2
広島ー大東0-6

9:30
帝京ー大妻1-1
東女48-奈良0-1

10:30
新潟ー成城0-0
広島ー関西0-5

11:30
都留ーOG0-1
茨城ー大東1-4

12:30
成城ー大妻1-0
関西ー奈良2-0

13:30
帝京ー都留4-0
東女48ー茨城2-0

14:30
新潟ー大妻3-0
広島ー奈良1-2

15:30
帝京ーOG0-4
東女48-大東0-7

16:30
都留ー成城0-2
関西ー茨城0-1

  

Posted by 筑波大学女子サッカー部(主管) at 23:58Comments(0)試合速報

2011年08月06日

部長陣紹介~競技部長~ 

こんばんは。
本日、つくばフェスティバル1日目が終了いたしました。

結果は後ほど記載させていただきます。

今日は試合を行う上で中核を担う、競技部長の國香想子の紹介をいたします!



競技部では主に対戦表や競技規則の作成をしています。
また、競技規則やフレンドリーマッチについても、競技部の仕事であり、試合を行うための
大事な部分を担っています。

明日も皆様が楽しめる大会を運営できるよう、競技部はじめ全員でがんばっていきます!
  

Posted by 筑波大学女子サッカー部(主管) at 23:37Comments(0)運営ブログ

2011年08月05日

部長陣紹介~庶務部長~

部長陣紹介も大詰めですキラキラ

次に紹介するのは、庶務部長・大友あかねです!


庶務部は各参加大学の対応を一手に引き受けていて、全体を把握し各大学に情報を提供します。

仕事の早さはピカイチの大友が、各大学の疑問・質問に答えてくれたはず!
次期・実行委員長への道を着実に進んでいっています!   

Posted by 筑波大学女子サッカー部(主管) at 23:00Comments(0)運営ブログ

2011年08月05日

部長陣紹介~広報部副部長~

 


こんばんは。今日はフェスティバル前夜です!

今日は代表者会議や懇親会が行われました。

今晩紹介するのは、広報部副部長の延嶋由起子です!




広報部の主な仕事は、大会の宣伝活動、パンフレット作成、ポスター作成、周辺店・企業への協賛依頼、プレスリリースと様々です。

彼女はその中でも、新規企業協賛の依頼やポスター作成、プレスリリースに携わっています。
行動派でフットワーク軽く仕事をこなしていきます!!

特徴は早口!そんな延嶋をよろしくお願いします。






   

Posted by 筑波大学女子サッカー部(主管) at 22:42Comments(0)運営ブログ

2011年08月05日

リーグ戦ブロック分け・対戦表

明後日からつくばフェスティバルの試合が開始します。

ご都合がつきましたら、是非足をお運びください!


リーグ戦ブロック分け

≪一般リーグ≫

Aブロック

筑波大学マルマルチーム

大東文化大学

中京大学

Bブロック

関東学園大学高学年チーム

東京女子体育大学AKチーム

信州大学

Cブロック

吉備国際大学

東京女子体育大学Bチーム

立命館大学

Dブロック

京都文教大学

東京外国語大学

順天堂大学

Eブロック

筑波大学モリモリチーム

尚美学園大学A

福岡大学

Fブロック

関東学園大学低学年チーム

愛知東邦大学

尚美学園大学ピンクスチーム

東京学芸大学


≪チャレンジリーグ≫

Aブロック

新潟大学

成城大学

帝京大学

大妻女子大学

都留文科大学

OG混合チーム

Bブロック

広島大学

関西学院大学

東京女子体育大学48チーム

奈良教育大学

茨城大学

大東文化大学


対戦表

一般リーグ1日目

 


一般リーグ2日目








 一般リーグ3日目







チャレンジリーグ1日目





チャレンジリーグ2日目






チャレンジリーグ3日目



             

Posted by 筑波大学女子サッカー部(主管) at 01:40Comments(0)大会紹介

2011年08月04日

部長陣紹介~イベント部長~ 

こんにちは!大会期間中は晴れみたいです晴れ

今日は大会1日目に行われるイベントのドン、イベント部長を紹介します!

 

大会期間中に行われるサッカーイベント、今年は小学生女子を対象とした女子サッカー普及イベントの
企画・運営・広報を担当します。ビラを市内小学校に配布したりなどの広報活動から、イベントのメニュー作り
と幅広く活動しています。

今大会はなでしこのワールドカップ優勝をきっかけにイベント参加者が例年に比べ増加しています!うれしい悲鳴ですハート
つくばフェスティバルの楽しみの一つともいえるサッカーイベント、参加者の皆さまに楽しい一日を提供できたらと思います。



   

Posted by 筑波大学女子サッカー部(主管) at 11:26Comments(0)運営ブログ

2011年08月04日

部長陣紹介~医療部長~ 

いよいよ明後日からフェスティバルが始まります!!

部長陣紹介はまだまだ更新していきますのでお楽しみににこにこ

今日は医療のスペシャリストである医療部長、小林亜樹の紹介です!




医療部は医師や学生トレーナーと協力して、大会中に起きた緊急の怪我や病気などに対応できるように準備を進めます。
また、怪我人の搬送法講習会も行い、選手のサポートを徹底して行えるよう準備しています。
みなさんが安心して全力で大会に望めるようにサポートしていくのが医療部のお仕事です。


トレーナーさんとの橋渡しを担ってきた小林の、熟達した搬送技術にご注目ください!
ちなみに彼女は去年のフェスティバルで、逆に搬送されてました(笑)




   

Posted by 筑波大学女子サッカー部(主管) at 11:13Comments(0)運営ブログ